生活の中で感じる身近な化学!かんたん化学入門>物質の分離【分類いろいろな方法】

さてそろそろ難しい話が続いてきたと思っている人もいるのではないでしょうか。
もう少しの辛抱なので頑張って読み進めてください。
このページでは後から出てくる話のためにもう少しだけ専門的な話を続けます。
反応を終えた後の生成物質や、自然界に存在する様々な物質からある物質を取り
除きたいという場面がでてくることがあります。
その分離の方法について少し紹介したいと思います。
まず一つ目はろ過です、液体とその液体に溶けない固体の混合物を、ろ紙などを
用いて分離する操作をいいます。
次は蒸留です、液体に個体が均一に溶け込んだ混合物を加熱すると揮発性物質だ
けが蒸発し、これを冷却すると純粋な液体成分として分離することができます、
この操作を蒸留といいます。
このページでは最後ですが、分留といい2種類以上の液体の混合物を沸点の違いを
利用して各成分に分離する操作を分留といいます。
装置は蒸留と同じものを用います。
この分留ですが、後で必ずまた出てくるのでお忘れなく。
残りは次のページで紹介します。

生活の中で感じる身近な化学!かんたん化学入門

トップページ
私たちの周りの元素と元素記号の覚え方
身の周りの元素@【炭素・ダイヤ・鉛筆】
身の周りの元素A【酸素ー酸素カプセル】
身の周りの元素B【窒素ー気体?液体?固体?】
身の周りの元素C【Na・ナトリウム塩化ナトリウム・塩】
元素?単体?化合物?
同位体?ダイヤ…オゾン層…
化学反応?物理変化?の定義
反応を書いてみよう【化学反応式書き方】
物質の分離【分類いろいろな方法】
物質の分離【分類いろいろな方法2】
電池と化学の関係
電池とイオン化傾向の覚え方
電池の種類と歴史をたどる
電池の歴史@【ボルタ電池の仕組みと原理】
電池の歴史A【ダニエル電池の仕組みと原理】
電池の歴史B【乾電池の仕組みと種類】
電池の歴史C【鉛蓄電池の原理】
電池の歴史D【リチウムイオン電池の原理】
電池の歴史E【燃料電池の原理】
工場の化学【燃料と化学】
石油と化学の関係に迫る
石油と化学の関係に迫る2
工場の化学【製鉄工程と化学の関係】
電池と工場の化学まとめ
生化学に迫る【植物編光合成の仕組み】
光合成のしくみと反応と反応式
光合成のしくみと歴史と発見
光合成のしくみと歴史と発見2
生化学に迫る【人間編生体反応】
生体反応【消化と化学】
生体反応【消化と化学2】
生化学に迫る【酵素とは】
生化学に迫る【酵素と発酵】
生化学に迫る【酵素食品、酵素風呂】
生化学に迫る【お酒と体の関係】
酒と健康【お酒と人の体】
酒と健康【お酒と人の体2】
酒と健康【お酒と人の体3】
薬の化学【創薬化学】
生活の中の身の回りの化学まとめ

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system